仕事とキャリア
こんにちは!おかめです。✨ 今回は社会人のOB訪問という趣旨の面白いサービスを見つけて使ってみたところ結構いいなと感じたのでご紹介したいと思います。 その名もCREEDOというサービス!! 様々な企業や職種のキャリアの経験談を聴ける社会人向けのOB訪問…
こんにちは!おかめです。 就活生が登録するサイトは「マイナビ」「リクナビ」がメインかと思います。 勿論大手のサイトですから登録しない手はないんですが、実はそれだけだと不十分なんです。 知名度はそんなに高くないけれどトップ層の就活生が使っている…
こんにちは!彼氏です。 たまには思考実験というか自分の考えのようなものを綴ってみたいと思います。 私の親族が就活を控えていて、某大手企業に勤めている私に相談に乗ってくれないかみたいな話を頼まれたので「次自分が就活をやり直すとしたらどうするか…
こんにちは!彼氏です。 株式投資をやっている人ならお世話になっているだろう証券会社。 そこで働く証券マンと呼ばれる方々はどのような仕事をしているのか・職場の環境はどんな感じなのか?についてお伝えしていこうかなと思います。 私の友達が某大手証券…
こんにちは!おかめです。 仕事とキャリアのまとめ記事ということで今までブログの中で書いてきた記事の中から仕事とキャリアに関するものを寄せ集めて記事にさせていただきます。 「システムエンジニア」・「英語」・「お仕事紹介」・「就職転職」と4種類に…
こんにちは!おかめです。 セミリタイアを狙っていくための第一歩としてまず必要なのが意中の会社に就職することです。 ここで失敗してしまうと結構セミリタイアへの道が遠ざかってしまうことに繋がりかねないのです。。 まあ年収が高い会社に入れば良いって…
こんにちは!おかめです。 私は転職を経験しています。 元々新卒で入ったのは売上高100億円以下・従業員数300人以下の中小企業で主な業務は大手企業の下請けでシステム開発をするような会社でした。 非常に温かい雰囲気の会社で人はみんな良かったのですが如…
こんにちは!彼氏です。 皆さんビールはお好きですか? 私はめっちゃ好きかというとそうではないですが笑、飲み会の1杯目は必ず生ビールを頼みます。 飲み会においてビールはなくてはならない存在だと思います。 今回はそんなビールメーカーに勤める友人の…
こんにちは!「おかめ」です。 「システムエンジニア」という職種のワークライフバランスについて纏めています。 ↓記事はこちら↓ okmbrog.hatenablog.com 実は私の彼氏くんも「システムエンジニア」なのです。彼氏くんは元々営業をやっていましたが「あれっ…
こんにちは!おかめです。 私は私大文系出身ということもあり、私の友達は半数以上一般事務職についています。 で、飲み会とかで仕事の話なると色々聞くんですね~。 「女性は一般職に就く」みたいな風潮が割と私の親世代だと当たり前ですし私の大学でも当た…
こんにちは!おかめです。 お仕事シリーズ第3弾ということでメガバンク・スーパーゼネコンの次は学校の先生の裏側を探っていきます。 私の身の周りって何故か学校の先生が多いんです。 学生時代に誰もがお世話になった学校の先生に憧れる人は多くいることで…
こんにちは!おかめです。 人気企業の中の人に実態の話を聞いてみたシリーズ第二弾✨ということで今回はスーパーゼネコンのお話です。 建設ラッシュが続いている日本で大活躍のゼネコン企業。その中でも頂点に位置する5つのスーパーゼネコンのうちの2社に彼氏…
こんにちは!おかめです。 私はコッテコテの私大文系女子であることもあり周りの人は銀行に行く人が結構多いです。 今回は某メガバンクの総合職に女性ながら入行した私の友人にメガバンクはどんな仕事をしているのかについて聞いてみました。 ここではインタ…
こんにちは!おかめです。 前回は「本質的な英語力」をつけるための英語の学習法についてまとめさせていただきました。 okmbrog.hatenablog.com 今回は就職・転職で必要となるTOEICのスコアを上げていくための学習法を書いていきます!✨ 「TOEICは英語力では…
こんにちは!おかめです。 前回は英語は絶対やった方がいい!英語ができるだけで年収100万円は変わるという記事を書きました。(↓↓) okmbrog.hatenablog.com 「ちょっと英語をやろうかな。」と思った方向けに私の実体験に促して英語の学習法を伝えていければ…
こんにちは!おかめです。 ちょっと煽り気味のタイトルですが。。(ストレスが溜まってる訳ではないですよ笑) 今回は英語学習(TOEIC学習)は日本においてはコスパが大きいからやった方がいいよ〜という話になります。 働き方改革で余暇の時間が増えて何をしよ…
こんにちは!「おかめ」です。 今回は「システムエンジニア」のワークライフバランスについて纏めてみたいかなと思います。 女性であれば特に気になるワークライフバランス。「家事と両立できるの?」であったり「ちゃんと帰れるの?」というような疑問があ…
こんにちは!「おかめ」です。 前回はシステムエンジニアの種類「開発」「運用」「保守」にわけて仕事内容をご紹介しました。 okmbrog.hatenablog.com 実はそれだけだと不十分でそれぞれの会社においても仕事の内容が変わってくるのでその辺りを説明していけ…
システムエンジニアの業務の種類「開発」「保守」「運用」について解説しました。
私が文系女子で全くのプログラミング初心者の段階からシステムエンジニアを目指した理由をご紹介します。