こんにちは!おかめです。
お前ら何者だよ。。って方は自己紹介になりますのでまずこちらの記事からご覧ください。🙇♀️
ダイエット女子・筋トレ女子の恋人としてプロテインバーは人気急上昇中です✨。
何を隠そう元祖食いしん坊女子の私にとってダイエット中とは言えどおやつは欠かすことができないのです。
そんな私のおやつとしてプロテインバーは大活躍中。
おそらくお店で見たことのあるプロテインバーはほぼ全部食べ尽くしていますし、ネットで調べて美味しそうなプロテインバーにも手を出しています。(謎の自慢😭)
今回は8種類のプロテインバーについて「コスパ」「味」「タンパク質量」の3つの軸でランキングを付けました!
「味(独断と偏見)」
「コスパ(単価当たりのタンパク質含有量)」
「エネルギー効率(kcal当たりのタンパク質含有量)」
の3つの軸でランク付しています。
記事を読んでいただければプロテインバーを選ぶ際に参考になると思いますので是非読んでみてください!!
※コスパ・エネルギー効率はそれぞれの味によって多少誤差があるためあくまでも目安として捉えていただけると幸いです。
ちなみに長いので面倒な人は最後の総合ランキングだけ読んでください😆
それでは早速行ってみましょう!
ランキングの対象
・SIXPACK
・PROFIT
・inバー(森永)
・Quest Nutrition
・プロテインクッキーバー
・One Bar
・matsukiyo LABプロテインバー
対象は8種類で、いずれも私が食べたことのあるものです。
コンビニやスーパー・ドラッグストアで買えるものもあればネットでしか買えないようなものもあります。
海外でしか売られていないプロテインバーも今回はランキングの対象としておりますので中にはあまり聞き慣れないプロテインバーがあるかもしれませんが、わかりやすいように一応画像や商品のリンクをつけているのでもし読んでいただいて「これはいいな!」と興味を持ったら是非食べてみてください!!
スペック
チョコ・バニラ味
10円/1g
12kcal/1g
(チョコ味)
・SIXPACK
クランベリー・キャラメルピーナッツ・チョコレート味
15.1円/1g
8.6kcal/1g
(チョコレート味)
・PROFIT
コンソメ・ブラックペッパー・レモン・レッドペッパー・ホワイトペッパー味
9.9円/1g
6.4kcal/1g
(ブラックペッパー味)
・inバー(森永)
バニラ・ナッツ・ベイクドビター・ベイクドチョコ味
8.9円/1g
13.1kcal/1g
(ベイクドチョコ味)
・Quest Nutrition
チョコレート・スモア味
13.8円/1g
9.0kcal/1g
(スモア味)
・プロテインクッキーバー
ベイクド味
16.1円/1g
10.9kcal/1g
・One Bar
ケーキ味
12.4円/1g
10.5kcal/1g
・matsukiyo LABプロテインバー
チョコレート・ストロベリー味
10円/1g
12.8kcal/1g
(ストロベリー味)
味ランキング(独断と偏見です)
1位:inバー(森永)
2位:1本満足バー
3位:One Bar
4位:PROFIT
5位:Quest Nutrition
6位:matsukiyo LABプロテインバー
7位:SIXPACK
8位:プロテインクッキーバー
コスパランキング
1位:inバー(森永)8.9円/1g
2位:PROFIT9.9円/1g
3位:matsukiyo LABプロテインバー10円/1g
3位:1本満足バー10円/1g
5位:One Bar 12.4円/1g
6位:Quest Nutrition13.8円/1g
7位:SIXPACK15.1円/1g
8位:プロテインクッキーバー16.1円/1g
エネルギー効率ランキング
1位:PROFIT6.4kcal/1g
2位:SIXPACK8.6kcal/1g
3位:Quest Nutrition9.0kcal/1g
4位:One Bar10.5kcal/1g
5位:プロテインクッキーバー10.9kcal/1g
6位:1本満足バー12kcal/1g
7位:matsukiyo LABプロテインバー12.8kcal/1g
8位:inバー(森永)13.1kcal/1g
総合ランキング(味/コスパ/エネルギー)
1位:PROFIT(4位/2位/1位)
正直純正なプロテインバーかというと若干疑問符がつくかもしれません。😭笑
私がプロテインバーを食べる目的がおやつということもあり、「味」のランキングは低めですが、コスパ・エネルギー共にランキング上位に来ているこのPROFIT。ささみが原料でできた魚肉ソーセージのような味わいは嫌いな人は絶対いない安定感!!
2位:inバー(森永)(1位/1位/8位)
純粋なプロテインバーの中では1位にランクインです。
何より味がとっても美味しい。
inバー私めっちゃ好きなんですよ。。
なので「1位になれーー」と思いながら書いていたらエネルギー効率は低めでした。
確かにめっちゃうまいもんなベイクドチョコ。。笑
一度食べたらハマる人続出かと思います。
3位:一本満足バー(2位/3位/6位)
満足バーは少し人工的な味がすると彼氏くんは言っていますがこの人工感が私はめっちゃ好きです。
特にヨーグルトは一度食べると何だか忘れられない味わい。。
コスパも良いです。
4位:One Bar(3位/5位/4位)
これは海外限定と思われるのでお目にかかったことがない人が大半なのでは?
ケーキのような甘さがあるので甘党じゃないと好きになれないかもしれませんが甘党の私はどっぷりハマってるリピーターです。
食べたことがない人は是非お試しあれ!
5位:Quest Nutrition(5位/6位/3位)
こちらも海外シリーズです。
確か12種類の味があるので飽きずに楽しめるのが特徴。
そしてエネルギー効率が比較的高いのでカロリーを抑えてタンパク質を取っていきたい人にはオススメできます。
6位:matsukiyo LABプロテインバー(6位/3位/7位)
マツキヨのプライベートブランドだけあってコスパが高いのが特徴。
ストロベリー味としては平凡ですが安定感はあります。
身近なところですぐに手に入れられるので、困った時にはオススメかも!
7位:SIXPACK(7位/7位/2位)
エネルギー効率めっちゃ高いです。
ただ味はそんなに好きじゃなかったんです。。
なんか食感がはまらなかったです。。(偏見😭)
8位:プロテインクッキーバー(8位/5位/5位)
ゴールドジムの一品だけあってタンパク質含有量はさすがなのですが。。
いかんせん味が淡白かも。。(乾パンみたいな感じ。。)
ゴールドジムのトレーニーの方は好きかもしれないけれどゆるふわ女子には合わなかったです。。
まとめ
今回は味・コスパ・エネルギー効率の観点でプロテインバーを評価しました。
味は完全に独断と偏見ですが、コスパ・エネルギー効率については正しいので是非こちらだけでも参考にしていただけると嬉しいです。
特に味は本当に独断と偏見ですので、私が低い順位につけているからと言って皆さんがそうかというと決してそんなことはないと思いますから是非健全な猜疑心を持っていただいて自分なりに試してみられてください。。✨
また、今回取り上げていないプロテインバーでオススメのものがあれば是非ご紹介してくださいね!
それでは夢のスーパーボディ目指して一緒に頑張っていきましょう!!
私たちは20代のカップルで結婚式を控えて、元々筋トレにハマりかけていた彼氏に勧められて絶賛トレーニング・ボディメイク中毒となってしまった。笑カップルです。そんな我々の自己紹介や当ブログのコンテンツの紹介をしているページがあるのでまずは以下のリンクから飛んでみてください。
今回はこの辺で!!
See you soon!!