こんにちは!おかめです。
お前ら何者だよ。。って方は自己紹介になりますのでまずこちらの記事からご覧ください。🙇♀️
昨今「プロテインバー 」とか「サラダチキン」とか様々なボディメイク用の食品がでできていますよね。
そんな中今回ご紹介したいのはグラノーラです。
グラノーラもダイエットやボディメイク時の置き換え対象として結構人気です。
私もグラノーラは結構食べていて2日に1回位は朝ごはんをグラノーラに置き換えたり、お腹が空いた時のおやつとしてちょこちょこ食べたりしています。
グラノーラは消化によかったり栄養バランスも整っていたりして非常に身体には良いのですが、カロリーが意外と高いので食べすぎると太ってしまうという話もちらほらあったりします。
今回は実際に食べている私がグラノーラについてご紹介していくのでボディメイクをしようとしていてグラノーラを食べようか迷っている方の参考になればと思いますから是非読んでみてくださいね。
それでは早速行ってみましょう!
グラノーラとは
グラノーラはオーツ麦・玄米・ナッツ等にメープルシロップやはちみつをコーティングしてオーブンで焼いたものです。
アメリカで生み出されたシリアルなんですね。。
ちなみにドライフルーツ等も入っているフルーツグラノーラも人気です。
グラノーラのメリット4つ
私が考えるグラノーラのメリットを4つあげます。
グラノーラには食物繊維が豊富
私割と便秘気味なのですが、、泣
グラノーラを食べるとお通じがよくなったんです。
(勿論色々運動を始めたからとかの影響もあるかもしれませんが。。)
グラノーラの主な材料であるオーツ麦やナッツ・またドライフルーツにも食物繊維が豊富に含まれておりますから便秘の方には効果的ですよ。✨
グラノーラを食べると腸内環境がよくなる
先ほども言いましたがグラノーラには食物繊維が豊富に含まれていることから腸内環境を整えることにも効果を発揮します。
グラノーラにはその他も栄養が豊富に含まれている
食物繊維以外にも、ミネラルと呼ばれる5大栄養素の1つも豊富に含んでいます。
貧血になりがちな人には効果的ですよ。
グラノーラは簡単に食べれる
グラノーラは袋から出して牛乳と混ぜて食べたり、そのまま食べることができますから忙しい人の朝ごはんにはぴったりです。
毎日毎日しっかりした朝ご飯ってなかなか作れませんから手軽に食べられることも大きなメリットですね〜✨。
グラノーラのデメリット3つ
グラノーラのデメリットとして思い浮かんだデメリットを3つご紹介します。
グラノーラは意外とカロリーが高い
グラノーラってダイエットに良いよ!みたいなことをよく言われるので誤解しがちですが、結構カロリー高いんです。。
ご飯は100g170kcal
グラノーラは100g450kcal(大体)
です意外とカロリー高いんですよね。。
まあ1食の目安は40〜60gとされていますので180〜270kcalですがそれでも多少高いですね。
グラノーラは糖分が多い
グラノーラには種類にもよりますが、糖分が比較的多い印象です。
ドライフルーツと砂糖に多く糖質が含まれておりますから糖質が少ないグラノーラを選択した方が良いです。
ダイエットのためにグラノーラを食べているのに太ってしまったら元も子もないので。。
グラノーラは美味しいので食べ過ぎになりがち
甘くて美味しいんですよねグラノーラ。
ですから50g以上にもっと食べたいってなっちゃうこともまああります。。笑
それなので甘いものが好きな人は食べ過ぎに注意です。
結論としては低糖質・低脂質で高タンパクのグラノーラを選ぶと良いかなと思います。
オススメのグラノーラ
上記の説明でグラノーラのメリット・デメリットをお伝えしました。
極力デメリットを抑えられるようなグラノーラを私おかめは食べるようにしておりますのでここでオススメのグラノーラをご紹介したいと思います。
ごろっとグラノーラ3種の丸ごと大豆
大豆でできており糖質が少ないのが特徴。
エネルギーは197kcal、タンパク質も16.8g・糖質は10.7gと素晴らしいスペックです。✨ぶっちゃけダイエットやボディメイクのためにはこれが一番効果的だと思ってます!!
多少お値段が高いのですが、糖質オフの割に比較的甘くて美味しい印象です。
豆乳や低脂肪乳を入れて飲むと良いです!
カルビーグラノーラプラス プロテインin
タンパク質を多く含んだグラノラです。
1食(60g)と低脂肪乳200mlを混ぜることでタンパク質を20g摂取できるので朝ごはんにはぴったりです!
単品としてのエネルギーは278kcal・タンパク質は12.1g・糖質は22.1gです。
牛乳と良く合うので美味しいです。✨
フルグラ糖質オフ
エネルギー238kcal・タンパク質8.9g・糖質18.9gとフルグラ製品としては良い感じです。
フルグラはフルーツが入っていますので割と甘め、大豆はそんなに甘くないのでどうしても甘いものが良いという場合はフルグラシリーズにすると良いかなと思います。
ごろっとグラノーラ チョコナッツ
ちなみに私が好きなやつはこれです。
エネルギーは180kcal・タンパク質は3.5g・糖質は23.1gとあんまりダイエットには効果的ではありませんが、、甘くて美味しいですよ。😆笑
グラノーラを食べすぎると太るのか?
上記でもいろいろ解説してきましたが、グラノーラは比較的カロリーが高いものが多いです。ですから普通のグラノーラを食べていると実は痩せようと思っているどころか太ってしまうと言う場合もちらほらあります。
ですから、自分が食べようとしているグラノーラのカロリーがどれくらいあるのかをきちんと確認した上で選ぶことが大切。
上記で紹介している糖質オフのグラノーラは食べてもそこまで太りませんから、ダイエットを目的にグラノーラを取ろうとしている人はぜひ糖質オフのものを選ぶようにしてみてくださいね。
後は、水で割るのか・牛乳で割るのか・豆乳で割るのか・低脂肪乳で割るのかによってもカロリーは大きく変わってくるのでぜひ何で割るのかと言う所についても意識するようにしてみて下さい。
まとめ
今回はボディメイクをしている方向けにグラノーラの概要やメリットやデメリット・オススメのグラノーラについてご紹介しました。
食物繊維がたくさん含まれているので健康に良いけれど、カロリーや糖質が高いものが多いので注意して選んだ方が良いです。
特にオススメなのは大豆のグラノーラなのでもしこれから食べてみようかなという方は始めてみてくださいね。✨
私たちは20代のカップルで結婚式を控えて、元々筋トレにハマりかけていた彼氏に勧められて絶賛トレーニング・ボディメイク中毒となってしまった。笑カップルです。そんな我々の自己紹介や当ブログのコンテンツの紹介をしているページがあるのでまずは以下のリンクから飛んでみてください。
長くなりましたがこの辺で!!
See you soon!!