こんにちは!彼氏です。
株式投資をやっている人ならお世話になっているだろう証券会社。
そこで働く証券マンと呼ばれる方々はどのような仕事をしているのか・職場の環境はどんな感じなのか?についてお伝えしていこうかなと思います。
私の友達が某大手証券会社に入って2年で転職しているので笑、内部の実情を色々聞いてきました。
「内定を断るとカレーをかけられる」
「電話の受話器に腕をガムテープでグルグル巻きに固定させられる」
みたいな噂もある証券会社の実態が気になる人は読み進めてくださいね。
早速行ってみましょう。
圧倒的に体育会系
銀行も体育会では有名なようですが、証券会社は更に上をいくようです。
「気合」「根性」「ガッツ」「上司の言うことには絶対服従」のようなゆとり世代の我々には結構キツイな。。と思うような空気感が漂っていたようです。
パワハラチックな人格否定の発言やモノが飛んできたりすることは日常茶飯事でセクハラも黙認されている。。ような支社も残っているようですよ。
ちなみに私の友人の支社では机を蹴られたり「てめえもうくんなカス」みたいな事を言われて翌日いかなかったら10回留守電が入っていて聞いてみると怒鳴り声だったらしいです。
携帯に向かって怒鳴るってよっぽどですよね。。と言うかちょっと滑稽?笑
数字は人格?
「数字は人格」と言う由緒正しきことわざがあるそうな。
数字というのはノルマのことですが、ノルマを達成できない≒人格がないということらしいです。
ノルマが達成できなければ人格がないから上司は言いたい放題やりたい放題になるそう。
まあ、会社を維持していくためには利益を出していく事が必要ですから多少はしょうがないにしても人格否定されてしまうのは厳しい。。
まあ今はもう少し改善されてるかもしれないけど。とは友人は言ってました。
給料はいいけど出費も多い
体育会系の会社あるあるですが、給料が高い分付き合いが多く出費も多いんですね。
よく稼ぎ、よく金を使うって感じでしょうか。
また、お客さんに貢物を献上したり自爆営業(ノルマ達成のために自腹で購入する禁断の技)を使ったりと仕事のための出費もあるようです。。
飲み会はまだ良いにしても貢物や自爆営業での出費はキツイですね。。
ノルマが異常
配属先にもよりますが、1ヶ月に最低でも1億円以上買ってもらうのがノルマだったりします。
しかも元々取引のあるお客さんを持たせてもらってる場合はまだ良いですが、全くの新規開拓をしなければいけない事が殆どです。
新規開拓の場合は地図と電話帳だけ渡されて後は「じゃあ頑張ってね!」となります。
飛び込み営業をして1ヶ月に1億円売り上げを作れるんだったらもっと他の商売するわって思ってしまうんですが厳しい環境ですね。。
逆にここで頭角を表して投資銀行部門に異動したり、企業して大成功している人たちも中にはいます。
営業方法が泥臭い
皆さんそもそも投資信託や株を買う時ってインターネット証券で買ってませんか?
私はインターネット証券で買ってますし、私の友達もみんなインターネットで買ってます。
そんな中で証券会社の営業スタイルは電話営業と飛び込み営業がメインです。
インターネット証券は楽で手数料も安いのに、わざわざ手間も手数料もかかる対面の証券会社で買うお客さんって合理的に考えるといない気がします。。
それでも一縷の望みをかけて毎日朝から晩までもしもしピンポンを続けなければいけないのが証券会社の営業マンです。
聞いているだけでヒリヒリしますね。。
富裕層とのコネを作れるのは良い
富裕層とのコネを作れるのは富裕層を相手にする証券マンならではの特権です。
と言ってももしもしピンポン営業を通してコネを開拓しなければいけないのですが。。
金融商品には詳しくなる
金融商品を嫌でも売り続けなければいけないのが証券マンの宿命ですから、勿論金融商品については詳しくなります。
と言っても、落ち着いて検討する時間をそんなに取れないため買う時間はないということでした。。
まとめ
今回は証券マンのお仕事の実態について聞いてみました。
仕事は大変だけど給料は良い、残業削減が叫ばれているのでワークバランスは多少撮りやすくなってはきたけどメンタルはキツイというのが実態だそうです。
野村証券でも新入社員が一年間コールセンター配属になったようです。
一年間もしもし営業というのはキツイ・キツすぎる。。
野村證券、新入社員をコールセンター配属。元社員が明かす“変化”(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース
そういった方の転職先は一般企業やコンサルタント・ベンチャー企業や完全にキャリチェンしてシステムエンジニア!というように多岐に渡るようです。
やはり厳しい就活戦争を乗り越えてきたポテンシャルが評価されるみたい。
「まだ頑張るよ!」という方もいつでも転職できるように情報を集めておく位の動きはやっておいてもいいと思うので(転職経験者のおかめ談😆)大手の転職エージェントのサイトに登録しておくといいんじゃないでしょうか。
オススメのサイトはこちらです。
ミイダス
自分の経歴やスキルを入力することで年収を計測することができてその額を見た企業から面接確約のオファーが届きます!!✨
意外と年収高!!ってなってテンションが上がることもしばしばです。
バナーから飛べます↓↓
マイナビジョブ20'S
新卒の就活時に誰もが登録したであろうマイナビの20代限定の転職サイトです。
皆さんご存知のように幅広い求人を持っており非公開求人もたくさんあるので本当の自分にあった仕事を探すことができますよ。
バナーから飛べます↓↓
DMMWEBCAMP
これは転職サイトではありません。
IT業界にエンジニアとして転職するためのプログラミングスクールです。
ただのプログラミングスクールではなく転職保証付なのが特徴です。受講満足度も90%以上と高いです。
私の友人で銀行の一般職に勤めていた子がDMMWEBCAMPを受講して、IT企業へと転職しました。
受講料は約50万円と高いですがその価値はあったと言っていました。✨
バナーから飛べます↓↓
0円スクール
無料でエンジニアとしてのスキルを身に付けることができる素晴らしくお得なサービスです。
なぜ0円かというとグループ会社への就職を勧められるからなのですが、勿論絶対に入らなければいけない訳ではなくむしろ雰囲気・満足度の高さで卒業生の9割が希望して入社していくと言う仕組みになっています。
自前で育てて活躍させる!このポリシーには共感できますね。
無料でとりあえずプログラミングを学びたいぞ!と言う方は体験してみて損はないと思います。
バナーから飛べます↓↓
プログラマカレッジ
これまた無料のITスクールです。
無料で学べて企業への就職支援も手厚いです。
受講期間は1〜3ヶ月と長く、就職率も96.2%と高いです。
専任のキャリアカウンセラーもついてくれるので進路指導も安心です。
無料且つ就職支援も受けたいという人にはオススメなサービス。✨
紹介可能企業には
・LINE
・楽天
等の有名大手もたくさんあります!!(すごいなこれ)
しかも今なら登録して面接にいくだけでクオカードを1000円分もらえます。
長くなってしまいましたが参考になれば嬉しいです。
↓キャリア形成や仕事選びのお役立ち記事はこちらから↓
それではこの辺で!!
See you soon!!