こんにちは!おかめです。
「今度旅行にいく予定がある✨」
「今度友達の結婚式だー✨」
という時に「思い出をカメラで残したいから買っちゃおうかな。。」
と思う方がいるかと思います。
勿論お金に余裕がある人は買っちゃえ!!という話なのですが、一眼レフは最低でも5万円〜ですしGoproだって最新機種は5万円以上しますから中々奮発するのも勇気がいるでしょう。
(ちなみにおかめは一眼レフを持っている彼氏くんに唆されて約15万円のフルサイズカメラを買わされています。。笑😭)
まずはお試しで・スポットで使ってみたいというニーズに応えた素晴らしいサービスがありましたのでご紹介します。
「シェアカメ」というサービスです。
それでは早速行ってみましょう!!
シェアカメとは
シェアカメは、知識が無くてもサイトからされる質問に直感的に答えるだけで利用者に最適なカメラ・レンズなどを提案してくれる新しいレンタルサービスです。
カメラレンタルのサービスは他にもある気がしますがシェアカメは初心者に優しいサービスという印象です。
シェアカメのメリット
初心者に優しい
カメラを買う時に何が困るって種類がたくさんあるしどれを選べばいいんだろう。。と迷うことです。
私もわからなすぎた結果彼氏くんに聞いて結局彼氏くんが欲しい機種を買わされたという苦い経験があります。。😭笑
シェアカメには「カメラ診断」というサービスがありこれがだいぶ有能です。
クリックして簡単な質問(例えば写真を撮りたいのか・動画を撮りたいのかなど)に答えておくとあなたに最適なカメラが選ばれるのです。
迷うことなく自分にあったカメラを選べるので便利です!!
手軽で早い
最短の場合申し込んだ翌日に届きます。
急な一ベントや旅行が入った時にも柔軟に対応できますね。✨
壊した場合の自己負担は最大3000円まで
万が一壊してしまった場合にも自己負担は3000円までです。
まあ壊さないに越したことはないのですが、、それでも安心ですね。✨
シェアカメのデメリット
種類が若干少ない
カメラ初心者の方にはそんなに影響しないですが、カメラ玄人の彼氏くんからすると「うーーん。。レンズの種類が少ないな。。」とのことでした。
とはいえ、基本的なレンズは網羅されているのでそんなに拘らない人であれば気にならないと思います。
(ていうか拘る人は自分で買ってますよね。。多分笑)
シェアカメの特徴・使い方
シェアカメに登録してカメラを選択すると値段が表示されます。借りたい日時と日数・数量を入力しカートに入れるだけです。(簡単!😆)
基本的には2泊3日や3泊4日などの短い期間が中心ですが最大で10泊11日まで伸ばすことができます。(勿論その場合は延長料金がかかります。)
こんな場合にオススメ!
カメラを買おうか迷うシーンで使うのがいいと思いますが基本的には
・旅行
・冠婚葬祭
・子供のイベント
等でしょうか。後は最近だとYoutube用の動画撮影やテレワーク用にカメラを使うケースも増えていますね!
まとめ
シェアカメは急なイベントや旅行が入ったからカメラを買っちゃおうかなと思った時に「まずは試してみよう」ということで使って欲しいサービスです。
それなりに大きい買い物ですから後悔しないように。。
下記はシェアカメのバナーになっておりここから公式サイトに飛ぶことができますよ。✨
どうしてもカメラを買いたいって人向けに今度解説用の記事も書きますのでよかったら読んでくださいね!
↓その他の得するオススメwebサービスの記事まとめはこちらから↓
長くなりましたがこの辺で!!
See you soon!!