こんにちは!彼氏です。
セミリタイアしたくてしたくてたまらない人間なんですが笑、セミリタイアをするための方法を色々インターネットで検索していると結論はいつも1つ。
「自分の商品を持つ」という結論です。
副業や投資を開始した当初の私は「は?そんなものある訳ないだろなんなんだよ。どいつもこいつも同じことばっかり言いやがって」と思っていました。
それから日が経って漸くこの結論の意味がやっとわかってきたので今回は「自分の商品を持つ」ということを中心に自分の思考の整理をしつつ書いていきます。
セミリタイアをしたいけど具体的に何をしていったらいいかわからないと言う人には参考になると思いますので是非読んでみてください。
それでは早速いってみましょう!
「自分の商品」とは?
「自分の商品」と言っても若干抽象的なのでもう少し解像度をあげます。
自分の代わりにお金を生み出してくれる仕組み・資産のことです。
・・・え、わかりにくい?
そうですよねすいません。。
具体的な例を出していくと
「利益がバンバン出てるラーメン屋さんのオーナー」
「不動産」
「毎月コンスタントに稼げているブログ」
「農家にとっての畑」
「権利収入」
「自分の出版した本」
とかまあ色々ありますが、身の回りにあるすべてのものは誰かが作り出した商品なのです。
今私はベットの上で寝そべりながらブログを書いておりますが
布団→西川
空気清浄機→パナソニック
掃除機→ダイソン
インターネット→楽天モバイル
とまあ目に見える範囲でも各社が作った製品を利用している訳なので全てはその会社のオーナー(今あげた例だと基本的にはその会社の社員や株主)の利益になります。
上記はちょっと大きい例ですが、要するに誰かの役にたって誰かにお金を支払ってもらえる仕組み・資産を自分で作り出そうぜ!と言うことです。
例えば現在私個人が取組んでいる商品作りは以下です。
「戸建て物件を安く購入し直して賃貸に出す」
「カップルでダイエットやFIRE、節約等のお役立ち情報を発信するブログ・SNSを運用する」
「趣味の写真を生かしてインスタグラム・電子書籍での写真集出版・ストックフォトに出品する」
副業という意味では他にもやってはおりますが、(転売やクラウドソーシング等)これは「自分の商品」ではなく自分の身体と時間を使って稼ぐものになります。
なぜ「自分の商品」なのか?
会社勤めや自分の身体や時間を使って稼ぐ系の副業って結局は自分が動かないとお金が増えません。
例えば日本で一番時給が高いとされる会社でも時給は8,000円弱です。
まあ時給8,000円も貰えれば別にいいじゃんと言う気もしますが、
8,000円×8時間×20日×12ヶ月≒1,500万円です。
日本一時給の高い会社で働いて年収1,500万円が限界なので自分の身体で稼ぐのは限界があるんですね。
仮に副業をしたとしても基本的には自分の労働時間と≒になる訳で、場合によっては時給単価が8,000円を超えて10,000円、20,000円・・・と上がっていくことも夢ではありませんが自分が動けなくなってしまうとそこで試合終了。。となります。
翻って「自分の商品」はどうかというと全く別です。
「自分の商品」はいくら手塩にかけて作ったとしても売れなければゴミ同然です。。
が、逆に手をそこまでかけなくても一度売れ出せば後は自分が働かなくても収入を産んでくれるのです!✨
そして世間の皆様に喜んで貰える・ニーズのある「自分の商品」を作り出すことができれば時給単価とは無縁のボーナスステージにいくことができるんです。
と、言うことで「自分の商品」を作りましょう。
「自分の商品」を作るためには?
方法に移っていきます。これは正直人によりけりですが、私が意識していることをお伝えしていこうと思います。
時間を確保する
「自分の商品」を作るためには何より時間がかかります。
会社員をしながら時間を確保するのは容易なことではありませんが、最低でも1日1時間以上は確保して商品作りに取り組むようにしましょう。
そのためには本業に力を割きすぎない(極力ホワイトな部署に移る)ようにすべしです。私は実は元々バリバリ営業をやっておりましたが、副業の時間がなかなか取れなかったので異動希望を出し続けて社内SEに異動しました。今では在宅勤務をエンジョイしながら副業6割・本業4割のダメ社員として働かせていただいています。笑
多少のお金を貯める
お金は別になくても「自分の商品」を作ることはできますが、あった方が効率的に進めることができます。例えば外注として人を雇うにもお金は必要ですし、作業の効率を高めるために各種機材を買い揃えるのはお金が必要になります。
お金で時間を買えるのと規模の力を使えるようになるのでお金はないよりはあった方がいいです。
とにかく行動する
「自分の商品」を持つためにはとにかく試行回数を増やすことが必要。勿論一発で上手くいくことはなかなかないですから、上手くいくまで何度もトライしましょう。
ここで重要なのは元手をかけすぎないことです。いきなり大きくお金を張ってしまうのはリスクが高いので少額で始めて色々試していくのが良いかなと思います。
私も学生時代からブログ→クラウドソーシング→転売→アプリ開発→インスタ→電子書籍→youtube→ブログと色々遷移してます。
得意不得意・向き不向きはやはりあるのでとにかく時間のあるうちに色々試してみると良いです。
アイデアがなければ本・ネットで探す
今は本やインターネットでいくらでも情報を手に入れられますから、もしアイデアが浮かばないようであれば本やネットで調べてみるようにしましょう。
例えば「ブログ」「不動産」など定番のものからマイナーなものまでいくらでも先人達の知恵が拝借できますのでたくさん調べてみるといいですよ。
もしくは事業をやっているような先輩方に話を聞きにいってみるのもアリです。
めちゃくちゃ月並みなことを言ってしまいましたが、最低限この4つは念頭においていただけると良いかと思います。
オススメの「自分の商品」3選
私がやっていてオススメできる「自分の商品」は以下の3つです。
不動産
ブログ
完全にポジショントークになってはしまいますが、理由含めてご紹介していきます。
不動産
サラリーマンでもできる副業のトップオブトップともされている不動産です。
不動産は仕入れが9割なので、良い物件を手に入れるまでが難しいですが手に入れさえすれば後は客つけ〜集金〜リフォーム等の大部分を管理会社にお願いしてしまうことができます。
勿論ある程度の流れを自分で知ってないとカモられてしまうため学習・経験は必要ですが、安定してくると手がかからないまさしく「自分の商品」となります。
ブログ
ブログは初期費用がほとんどかかりません。勿論時間はかかりますが。。
オワコン説が漂っているとされてはいますがまだまだブログで月収100万円・1,000万円!!みたいな話もありますし、月5〜10万円は狙えるはずです。(私たちはまだ月1〜3万円だけど。。)
軌道に乗ってしまえば後は定期的にメンテナンスをしていくだけで収入が入るようになります。✨
電子書籍
自分の書籍を出版しようとするとこれまでは費用がかなりかかりましたが、今では非常に簡単に無料で出版できるようになりました。
kindle KDPと言うものですが、ネタさえあってそれが上手くハマれば一攫千金も夢ではありません。
自分の得意な分野・興味をメインに電子書籍を出していくのが一番良いと思っていて、例えば仕事でプログラミングをやっている人はどうやって習得していったかと言う体験談でも良いですし、カメラマンならカメラで仕事を得るための方法を解説しても良いでしょう。
私は写真集をメインに出してますが、今後は文庫や人物の写真集なんかも出したいなと思っていたり。。
まとめ
今回は「自分の商品」を持つと言うことについて私なりの解釈を踏まえてお伝えしました。
セミリタイアを考える上では、ワンチャン当てるか自分の商品をコツコツ生み出していくことが必要不可欠です。
是非商品を作って、そして私たちと情報交換させてください!!(他力本願)
お互いに高め合ってセミリタイアを達成できたらこんなに嬉しいことはありませんから引き続きよろしくお願いいたします。
↓パワーカップルのセミリタイア関連のまとめ記事はこちらから↓
長くなりましたがこの辺で!!
See you soon!!