こんにちは!おかめです。
お前ら何者だよ。。って方は自己紹介になりますのでまずこちらの記事からご覧ください。🙇♀️
ダイエットにおいて食事・運動が大切なのは言うまでもないですが、近年腸内環境を整えることが注目されています。
腸内環境が良いと、結構食べているのに太りにくかったり反面腸内環境が悪いとそれほど食べていないはずなのに太りやすかったりします。
今回は体内の環境をリセットするために体内の毒素を排出して腸内環境を良くしたり、代謝を良くするデトックススープについてご紹介していきます。
ダイエットレシピについて興味のある方や、何か良い食事方法はないのか。。?と探している方には参考になるはずですので是非読み進めてみてくださいね。
それでは早速いってみましょう!
デトックスって?
まずは基本の「き」となるデトックスについて。
デトックス (detox) とは、体内に溜まった毒物を排出させることを指します。
「現代社会を暮らしていく上で、体内に人体に悪影響を及ぼす化学物質(主に重金属や合成化合物、薬物のうち、特に有害なもの)が蓄積され、また人間の体内においても有害な物質が生成されている」とされています。デトックスとはこういった体内の有毒な物質を排出することです。
これら有害な物質の多くは脂肪に蓄積されやすく、有害な物質が排出されにくくなることで代謝も悪化していくことになりますから極力排出していく必要がある訳なんですね〜。
有害な物質の多くが脂肪に蓄積される?
有害な物質の多くが脂肪に蓄積されるってめっちゃ怖いですよね。。😭
例えば食品添加物・薬・タバコの煙・缶詰やお鍋のアルミニウムなどなど。。
日常的に「有害物質」を体内に取り込んでしまうタイミングがある訳です。これらの有害物質は「脂溶性の毒」といわれ、脂肪に溜まりやすい性質があ理、排毒されにくいといわれています。
毒素を溜めると一体どうなるの?
毒素が溜まることによって体には様々な不調をきたすと言われています。具体的には以下のような不調が出やすくなります。
・生活習慣病の原因
・ダイエットの成果が上がらない
・摂取する栄養成分の吸収が悪い
・免疫力の低下
・肩こり/冷え症など慢性的な不調
・アレルギー体質
・肌荒れ
・メンタル的な不調
・ストレスを感じやすくイライラしやすくなる
有害物質の排出の仕方
有害物質を排出するのは主に2通りです。
デトックスor断食です。
断食についてはこちらの記事で書いています。
断食も勿論効果的ではありますが、今回はデトックスについてご紹介していきます。
デトックスする上で1番大事なことは、溜め込んだ毒(有害物質)を体外に排出すること。有害金属の75%は便、尿から20%、汗が3%、毛髪から1%が排出されると言われています。
ですので有害物質を排出するにはお通じを良くして、良質な便を出していくことが大切なんですね。毒素をよく排出する良質なお通じにするためにオススメなのが、デトックススープです。
デトックススープとは「良質な便」に必要な食物繊維を積極的に摂ることで、効率良くデトックスが行えるようにしたスープのことです。
食物繊維が豊富に含まれているため代謝が良くなることにも繋がりますから、デトックスしながらスムーズに痩せることが出来る魔法のようなスープなんですよ〜。✨
デトックススープの作り方
続いて気になるデトックススープの作り方をご紹介していきます。
ちなみに以下のクックパッドのメニューを参考に多少アレンジしました。
デトックススープの基本レシピ
材料
たまねぎ 3個
キャベツ 1/2個
セロリ 1本
ピーマン 1〜2個
ホールトマト缶 1缶(上記のメニューではトマトとなってますがトマト缶にしてます)
にんじん 1本
塩こしょう お好み
コンソメ 1〜2個(好き好きで)
水 1.5〜2L
デトックススープの作り方
1.全ての野菜を食べやすい大きさに切ります。セロリは茎だけでなく葉っぱも入れるようにしましょう。
2.鍋に具材を入れ、水を入れる。
3.強火で10分。あとは弱火にして20〜30分位じっくり煮込んでいきます。ホールトマトは潰してグジュグジュにしましょう。
4.適度に確認しながら野菜の甘みがしっかり出てきた所で完成です。
デトックスに効果的な野菜の特徴
たまねぎ
たまねぎには毒素である水銀などを捕まえたり、血液をサラサラにしたり、肝臓の解毒酵素を活性化するためのケセルチンや抗酸化物質のセレン、毒素を排出するための水溶性食物繊維やクロロフィルが豊富に含まれています。
これらが、体に備わっている解毒機能を向上させるのでデトックス効果が抜群なんですね〜。✨
キャベツ
キャベツの約92パーセントは水分と言われています。
水分は体の老廃物を運ぶ役割をするため、デトックスには必要不可欠。
また、キャベツには「ミネラル」「ビタミン」「食物繊維」「葉酸」が含まれており栄養価も満点です。お通じを良くしたい方には必須ですね。
セロリ
セロリは、体内に蓄積された一酸化炭素をミネラルが体外に排出させる作用をもたらすので、肺や気管支の機能を活発にします。タバコを吸っている方や副流煙等によるニコチンやタール、またお酒を吸っている方はアルコールなどの有害毒素を分解する働きも強いので、とにかく体の毒素を排出するのに役立つんですね。
ピーマン
ピーマンの匂いの成分でもある「ピラジン」は、血をサラサラにして血栓や血液凝固を防ぎ、脳梗塞や心筋梗塞の予防に有効と言われたいます。血液がサラサラになることで代謝も上がるんですね〜。
トマト
ダイエット食材として一時期話題トマトは話題にもなりましたね。
脂肪燃焼作用があったり、抗酸化作用や美白・美肌にも有効ですので痩せてきれいになりたい人には非常にオススメなんですね。
ちなみに固形のものでなくても缶詰めやピュ-レでも栄養素は変わらないのでご安心ください。✨
にんじん
「にんじん」にはペクチンという食物繊維が多く含まれているため、こちらも整腸を促し、便秘解消に効果的ですよ!!
デトックススープアレンジにオススメなスパイス
デトックススープの良いところは、アレンジが可能なことです。
と、言うことでアレンジに必要なオススメのスパイスをご紹介していきます。
キムチ
キムチには、植物性の乳酸菌が多く含まれ、身体に良い効果をもたらします。
キムチに含まれる植物性乳酸菌は、胃酸や胆汁酸で死滅せずに生きたまま大腸まで届き、腸内をきれいにする効果があると言われています。
特にラクトバチルス属は代表的な乳酸菌で、キムチ1gに8億個ほども存在すると言われ、腸内環境改善に効果的な乳酸菌と言われています。
腸内環境が整えば、便秘が解消されるほか、自律神経を整え、血行が良くなります。
血行が良くなることで、少し動くだけでも身体がポカポカし、脂肪を燃焼しやすい身体になります。
また、キムチの薬味である唐辛子の辛み成分、カプサイシンはアドレナリンを分泌する働きがあり、代謝を高め、内臓脂肪を燃やす効果が期待できます。
キムチを入れることで、一気に韓国風キムチチゲみたいな味わいになりますよ。🔥
味噌
味噌に含まれるメラノイジンという成分は赤味噌の色素を指します。
食後の血糖値の急上昇を抑える働きがあるため糖尿病予防効果が期待されており、現在糖質制限でも人気を集めています。 また、むくみ解消に繋がったり味噌の原料である大豆に含まれるリノール酸や大豆レシチンには血中コレステロールの上昇を抑える働きがあるんですよ〜。
味噌を入れることで和風の古き良き味に変貌します。
カレーパウダー
カレーパウダーには体に有害な活性酸素を除去する働きがあってクルクミンという成分は、体内で腸から吸収されるとテトラヒドロクルクミンという強力な抗酸化物質に変化します。カレー風味の味は病みつきになりますよ。
まとめ
今回はダイエットに非常に効果的なデトックススープについてご紹介しました。
ダイエット効果があるだけでなく、代謝が良くなったり身体の毒素を排出するので健康にも効果抜群。
併せてアレンジに使えるようなスパイスもご紹介しましたから、是非デトックスしたい時などに試してみてください。
今回の記事が皆様のお役に立てば嬉しいです。
長くなりましたがこの辺で!!
See you soon!!