こんにちは!おかめです。おつまみとかおやつでナッツって人気ですよね。
あくまでもおかめの偏見なのですが、おかめが抱くナッツのイメージはモデルとか美人とか細い人がなぜか食べているというものでした。
私がダイエットを始めた当初、モデルが食べているという理由だけでミックスナッツを買おうとしたものの、裏面の栄養素のカロリーと脂質量を見て危うく落としそうになったくらい衝撃を受けたのを覚えています。
な、なぜこんなに高カロリーで高脂質なものを食べてモデルはあんなにきれいなのかと。。😭笑
ただ、ナッツの栄養素や効果について自分で調べてみて知識を得た上で食べるようになりました。
個人的にナッツの味わいは大好きですし、今では毎日食べています。非常にオススメができるので皆様のダイエットライフにもナッツを取り入れていただけたらなと思ってます。
今回は「天然のサプリメント」といわれるくらい身体に嬉しい栄養素が豊富なナッツについて特におすすめの5種類(アーモンド・くるみ・カシューナッツ・マカダミアナッツ・ピスタチオ)について特徴や効能をご説明していきますから、ダイエット中に何を食べたらいいかわからないという人やナッツに興味があるという人は是非参考にしてみてくださいね。
それでは早速行ってみましょう!
そもそもナッツって?
まずは前提知識から。
私たちが食べているナッツ類は、ほとんどが種実類と呼ばれるもので、名前の通り木の実や種の一部を食用としています。
あまりイメージが湧きにくいかもしれませんが、例えばアーモンドならアーモンドの木、くるみならくるみの木、マカダミアナッツならマカダミアナッツの木があり、それぞれ花を咲かせた後に実を作るんですね。
食べる部位はそれぞれのナッツの種類によって異なり、種子をそのまま食べるもの(カシューナッツ等)や、硬い殻を割って種の中の「仁」という部分を食べたり(アーモンドやくるみ)、「堅果」という実の部分を食べたり(ヘーゼルナッツ等)します。
木からなること、いろいろな部分を食べることというのは抑えておいてくださいね。
おすすめのナッツ5種
ということで早速本題のオススメのナッツ5種類に入っていきます。
アーモンド
アーモンドは栄養成分の内半分程が脂質で不飽和脂肪酸、食物繊維、ビタミンE、ビタミンB2、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅が豊富に含まれています。
脂質が多いもののアーモンドナッツの脂質の正体のほとんどはオレイン酸やリノール酸で、これらは植物油や魚にも多く含まれる不飽和脂肪酸なので血液の流れをスムーズにし、 コレステロール値の安定、LDL(悪玉)コレステロールの軽減、血圧を下げて血栓や動脈硬化を防ぐ効果などがあります。
ビタミンEや不飽和脂肪酸以外にも、脂質の代謝を促進するビタミンB2やポリフェノール、カルシウム・鉄分・マグネシウム・亜鉛などのミネラルや食物繊維と健康維持に嬉しい栄養素が含まれています。
血流を良くするして代謝をあげたり脂質を燃やす働きもあるのでダイエッターには好まれています。✨
くるみ
血液中の脂質濃度を下げ、コレステロールや中性脂肪を抑える効果を持つオメガ3脂肪酸の含有量はナッツ界で一番です。
オメガ3脂肪酸は体内で作ることができない必須栄養素であるため、食べ物から摂取する必要があり、くるみは最適なのです。
脂質はアーモンドナッツ同様多いですが、くるみの脂質は良質なもので認知症や動脈硬化の予防や改善にも効果があります。
コレステロールや中性脂肪を抑えるので、ダイエットにはもってこいです。
カシューナッツ
ナッツの中で最も脂肪分が少なく、筋肉を作る植物性たんぱく質が豊富に含まれています。その他にもビタミンKやビタミンB1、銅、マグネシウム、特に日本人に不足していると言われる亜鉛を多く含んでいるのでとっておきたい一種です。
亜鉛は日本人に不足していると言われる大事な栄養素です。細胞分裂に深くかかわっているミネラルなので、味覚障害や脱毛・薄毛などの予防に効果的です。
また、ホルモンバランスを整える働きもあり、精子の生成や運動、卵巣機能を高める効果があるんですよ〜。
特に男性の方にオススメかも!
ピスタチオ
良質なたんぱく質やオレイン酸・リノール酸、カリウム・鉄・銅などのミネラル、代謝を促進するビタミンB群やβ-カロテンなどの様々な栄養素を含んでいるため現役のアスリートも、持ち運べる手軽なエネルギー補給食品として利用されているそうです。
オレイン酸・リノール酸は血行を良くする働きがあるので基礎代謝をあげるのに効果的。そして他のナッツ類と比べても低カロリーなのでダイエットにはぴったり。
マカダミアナッツ
ビタミン・ミネラル、ポリフェノールに良質なオイルなど優れた栄養バランスを持っています。不飽和脂肪酸に含まれている『パルミトオレイン酸』を含んでいてこのパルミトオレイン酸は血行を促進する働きがあり、新陳代謝を高める効果があります。
そして肌荒れにも効果的で、潤いやハリを与えてシミやしわの予防にもなると言われているので美容女子にはオススメ。✨
ナッツの栄養成分は?
それぞれのナッツの栄養成分についてご紹介していきます。
ナッツを食べるのにおすすめの時間帯
ナッツを食べるのにおすすめな時間帯についてご紹介します。
基本的にはいつ食べても問題ありませんが少しでも効果を上げたいというのであれば、おすすめのタイミングや食べ方があります。
筋トレ後
お伝えしている通り、ナッツはタンパク質が豊富なため、筋トレ後に食べることで筋肉の合成を高める効果があります。また、ビタミンも多く含まれるため、疲労回復にも効果的です。
空腹時
ナッツは少量でもお腹にたまりやすく、満足感があるため空腹時にもおすすめ。長時間の空腹は筋肉の分解を促進してしまうので小腹が空いたら、こまめにナッツなどで栄養を補給するのが大切です。
まとめ
今回はダイエットで摂りたいおすすめのナッツ5選ということで、そもそもナッツとは?という概要をご説明した上でナッツ5種(アーモンド・くるみ・カシューナッツ・マカダミアナッツ・ピスタチオ)について特徴や効能・そして食べるべき時間帯についてをご紹介しました。
腹持ちもよく美味しいので、おやつやおつまみにぴったりなナッツ。
美容効果もあるので、是非綺麗になりたい方は取り入れてみてくださいね。
今回の記事が皆様のお役に立てば嬉しいです。
長くなりましたがこの辺で!!
See you soon!!